1. ストレングス&コンディショニング

    体のバランスを整え、けがの予防や健康維持・増進、競技力向上のためのトレーニング

  2. トレーナー派遣

    プロ・実業団・大学・高校のチームなどを対象に、専属のトレーナーを派遣いたします。

  3. フィジカルキャパシティチェック

    従来行われていた運動能力テストとは異なり、体のバランスを整えることを目的とした体力測定

  4. ネットワーク事業

    スポーツ指導者・整形外科医・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・メンタル専門家などのスポーツ現場に携わる方々の競技種目・立場を超えたコミュニケーションの場

  5. 高齢者事業

    高齢者のライフスキル(健康体力)を維持するためのトレーニング

  6. ITトレーニング

    オンラインでパーソナルトレーニングを実施

2007年11月 85回 スポーツネットミーティング懇親会

Bright Bodyでは、毎月第一月曜日にスポーツネットミーティングを開催しています。スポーツネットミーティングは地域のスポーツ指導者、ドクター、理学療法士、スポーツトレーナーなど、スポーツに携わっておられる方が方に参加していただいています。

2007年11月 84回 アメリカメジャーリーグの現状

今回は、当時 アメリカメジャーリーグのワシントンナショナルズでトレーナーをされていた高島誠氏に、メジャーリーグでの現状をお箸していただきました。また、参加者の方からの質疑応答にもお答えいただきました。

2007年10月 83回 体幹の使い方

体幹筋力とは、主に腹筋と背筋だと考えられている方も多いと思いますが、腹筋、背筋と言われている筋肉はいくつかの部位に分けられ、それぞれの働きは異なります。これらを使い分け、全体的に強化していくことで、各競技のパフォーマンス向上に繋がります。

2007年9月 82回 身体の繋がりを作る

あらゆるスポーツにおいて、まずは関節の可動域を出し、その動きをつなげてそれぞれのスポーツの動作を行っていると思います。当然、関節の可動域、スポーツ動作に則した動きづくりはW-upの段階で取り組みを行うことが必要です。今回はBright Bodyで行っているW-upについてご紹介しました。

2007年8月 81回 ドーピングコントロール

社会保険京都病院整形外科医の原邦夫ドクターにドーピングの現状と実際の検査についてお話頂きました。ドーピングとは、競技力を高めるために薬物などを使用することで、ルールで禁止されています。WADA(世界アンチ・ドーピング機構)で取り締まられており、日本にもJADA(日本アンチ・ドーピング機構)があり、ドーピング検査を行っています。

2007年7月 80回 脚を動かすキレのある動きづくり2

キレのある動きづくりには、➀グラウンディング、➁サイドポイント、➂センターポイント、➃胸の軸、⑤スカイフック。これら5つのポイントが重要になります。
体の歪みを整え、キレのある動きづくりを目指しましょう。

2007年6月 79回 投球動作傷害について

信原病院バイオメカニクス研究所から二宮裕樹氏(整形外科医)、田中洋氏(工学博士)に投球動作と肩の障害について、成長期の選手、ベテラン選手のフォームをバイオメカニクスの観点からわかりやすくお話頂きました。

2007年5月 78回 脚を動かすキレのある動きづくり

今回のテーマ「脚を動かす(キレのある動き作り)」は脚をより効果よく動かし、体のキレを作るということを目的に行います。まず、素早い一歩を出す為に必要なのは正しい姿勢です。姿勢作りでは、体のバランスを整えることから始めます。


2007年4月 77回 アメリカメジャーリーグの実際

マイナーリーグミネソタツインズでのトレーナー経験をお持ちのATCである中務正幸史(株式会社 エヌ ディ エス)にアメリカのトレーナーの現状と実際のコンディショニングについてお話していただきました。

2007年3月 76回 投球障害の原因と予防

京都府立医科大学付属病院整形外科の森原徹医師に「投球障害における原因と予防法」というテーマでお話頂きました。
投球障害とは成長期の選手によくみられる障害で、投球動作の繰り返しによって起こる肩や肘の障害の総称です。この投球障害にははっきりとした受傷機転がなく、投球動作の繰り返しによって徐々に痛みがでてきて投球ができない状態になることです。その痛みは投動作中に肩や肘に痛みがでます。

2007年2月 75回 動きを良くするトレーニング

ウエイトトレーニングを行い、筋力アップを図ることでパフォーマンスの向上や怪我の予防にも繋がります。しかし、原因となる悪い動きを改善しなければ、パフォーマンスの低下や障害の発生を繰り返すことになります。例えば、野球の投球動作では肩甲骨が挙上することで、肩関節屈曲・内旋が制限され、肩の動きが悪くなります。

2008年実施内容2006年実施内容